セガのiOS/Android用RPG『シン・クロニクル(シンクロ)』のプレイ日記をお届けします。
今回は、バトルがやや複雑と感じている人向けに、スキルの追加効果を引き出す方法の1つ“状態異常シナジー”を解説していきます。

▲キリアが精鋭ガチャに登場した時の説明に書かれている“鈍足シナジー”。他の状態異常にもシナジーを得られる組み合わせがあります。
『シンクロ』は、多彩な追加効果がキャラのスキルやオーバードライブ(OD)を個性付けしており、準備となるパーティ編成から実戦のバトルまで、自分なりの戦い方を探るのが楽しいゲームですよね。
ただ、ひと目で戦闘能力の差を見分けるのは少し難しい面があるかもしれません。例えばODは、単体攻撃なら威力720%、範囲攻撃なら威力500%がベースになるものがほとんど。追加効果からキャラごとの強みをイメージするには、ある程度の慣れがいると思います。

▲ガチャを引くか否かと新キャラを確認する時も、追加効果の内容で強みや使いどころを想定するので、スキルまで含めると結構複雑ですよね。
バトルが好きな人にとってはこの奥深さが堪らず、ライトに楽しみたい人はやや複雑に感じるところでしょう。
とはいえ、キャラが増えればパーティ編成もいろいろと凝ってみたくなるはず。状態異常シナジーは、手順が明確でキャラ同士の組み合わせも限られているため、バトルの引き出しを増やしたい時の取っ掛かりに適していると思います。
そこで今回から、前編・後編に分けて状態異常シナジーを解説! 本記事では、基本的な考え方から実践におけるポイントまで紹介します。
コメントを投稿する