スクウェア・エニックスのiOS/Android用RPG『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) 大陸の覇者』のプレイ日記をお届けします。
この記事では、RPGが好きな筆者(そみん)のガチャレポートをお届けします。
ライオネル狙いで50連! 結果は……沼!?1月14日に新トラベラーの星5ライオネル(名声/剣士/剣)と星4エフレン(権力/神官/杖)が追加されました。
ライオネルは邪竜を倒すために冒険をしている正統派騎士のようなトラベラー。さっそくお迎えにあがります!
そもそもライオネル(名声/剣士/剣)は強いの?:攻撃しながら自身の物防アップや敵の物防ダウン。特定の相手に刺さるタイプ?ライオネルは騎士のようなタイプで、剣と氷属性の攻撃が可能。星5剣士はフィオルに次ぐ2人目となりますが、その性能は果たして?


まずわかりやすいのは、ガードアタックやガーディアンレイジのように、攻撃をしながら自身の物防をアップできること。守りながら攻める! という感じで、攻撃しながら自分の生存確率を高められるのは魅力です。
フィオルもバフが得意ですが、攻撃しながら上げるタイプではありません。ただ、フィオルの場合は“闘気解放”で物攻アップ20%と物防アップ20%を同時に付与できるので、お互いに一長一短ですが。
また、“鎧通し”で攻撃しながら敵の物防を下げられるのもポイント。……なのですが、フィオルは“コラプスチャージ”(敵単体に剣物理攻撃(威力230)。さらに、物防ダウン20%の効果を付与(2ターン))を使えるんですよね。
ライオネルも威力230の“渾身斬り”(敵単体に剣物理攻撃)や“氷殺”(敵単体に氷属性攻撃)を使えますが……“コラプスチャージ”が優秀なんですよね。
そしてちょっと悲しいのが、フィオルの“一閃”が敵全体に剣物理攻撃(威力150)なのに対して、ライオネルの“横一文字斬り”は敵全体に剣物理攻撃(威力120)と、威力がちょっと落ちること。うーむ。
逆に考えると、威力が低い分、燃費がよいとも言えますが、現環境ではSPの燃費よりも威力が高いほうが強いかなと思います。
コメントを投稿する